Social Good Project

福祉で、キャリアの可能性は無限大!
キャリタス福祉は、福祉領域に眼を向ける就活生・就活準備生の各種活動を、様々なカタチでサポートしているメディアです

Search 福祉フォーラム

キャリタス福祉フォーラム【来場者特典】

2022/12/06


キャリタス福祉フォーラム(対面型)は合同説明会形式プレミアム合同セミナーの2スタイル!

イベントの魅力はそれぞれ、異なりますが、どちらも最大5千円分ギフトカードの参加特典が設定されていて非常にお得なキャンペーンになっています。さらに、進呈条件に抽選などはなく、対象とな方は『全員がGET可能です。見逃すのは、とても勿体ないキャンペーンと言っても間違いないでしょう。

キャリタス福祉では、様々な方法で学生の皆様を全力で応援したいと考えています。実際、就活準備やインターン活動には多くのお金と時間ががかかってしまいますよね。是非、特典も有効活用しながら、効率的に活動を進めてみてください。

★ 最大5千円となる特典GETの3ステップをご説明致しますね

ステップ①:まずは早期申込から!
対象となる各イベントには開催2週間前までが受付期限となっている『早期申込特典』があります。期間内に事前申込をして、当日参加するだけ特典引換時に『+千円のQuoカード』を進呈。ついつい、うっかり期限を過ぎてしまうこともありますから、今すぐ、申し込みをしておきましょう。


ステップ②:『チラシ』『ハガキ』を忘れず持参!
皆さんのお手元にある『イベント告知チラシ』または『イベント告知ハガキ』をイベント当日に忘れないように注意してくださいね。こちらは当日持参するだけで特典引換時に『+千円のQuoカード』を進呈。紛失してしまうと、特典がお渡し出来ないので大事に保管しておきましょう。

ステップ③:イベント内容をしっかり確認して来場!
合同説明会形式プレミアム合同セミナーで実施時間・実施方法・進呈条件が異なりますので、しっかりと各会場の詳細情報をキャリタス就活の申込画面から確認をしておきましょう。申込画面はこの画面の下にリンクが張ってあるので確認しましょう。

★【合同説明会形式】の場合
ブース訪問数に応じて最大3千円分ギフトカード進呈!
・複数回参加の方は、必要訪問ブース数を軽減!


★【プレミアム合同セミナー】
・13:30~16:30のイベント参加で3千円分ギフトカード進呈!

↓↓対象となるイベント会場はこちら↓↓

<ご注意>
本特典は、キャリタス福祉フォーラムに参加いただく学生の就職活動・インターンシップ活動を応援するために行うものです。


ーーー
【参考】先輩たちの就活費用ってどれくらいかかるの?
『キャリタス就活2023 学生モニター調査結果より抜粋』

 就活費用の平均は70,007円
 前年の調査と比較して9千円近く増加、3年ぶりに増加も、コロナ禍前の半額程度
 総額が最も高いのは「北海道」(87,008 円)、最も低いのは「中部」(62,811 円)

就職活動でかかった費用について、「リクルートスーツ代」「交通費」「宿泊費」「備品代」「有料講座受講費」「その他諸経費」の項目ごとに金額を尋ねた。各項目の平均額を足し上げると70,007円となり、前年調査(61,212円)より9千円近く(8,795円)増加した。就活費用は、コロナ禍によるオンライン化の影響で昨年まで2年連続で大幅に減少。最小額を更新していたが、3年ぶりに増加に転じた。今年は面接を対面で行う動きもあり、その分費用も上昇したと見られる。ただ、コロナ禍前に比べれば、就活にかかる費用は半額程度に収まっている。

■就職活動の費用についての学生コメント
○ リクルートスーツが必要だったが、春から夏にかけて暑い時期に毎日同じものを着るわけにはいかず、お金がかかったように感じる。中にはビジネスカジュアルなど、余計にお金がかかるものもあり、服をどうするかが大変だった。 <関東・文系男子/総額 270,000 円>
○ スーツや備品は今後も使うので特に負担には感じなかった。交通費はあまりかけたくないと考えていた。<東北・文系男子/総額 58,000 円>
○ オンラインが主で、対面の場合は企業に交通費を支給していただいていたので、特にお金はかからなかった。資料も自分で買うことはなく、先輩や友人のものを使用していた。 <九州沖縄・理系女子/総額 1,000 円>
○ 実際にかかった交通費は 10 万を超えていると思うが、ほとんど企業が負担してくれた。<中部・理系男子/総額 30,000 円>
○ 地方なので関東・関西で対面面接がある時の交通費が嵩んだ。宿泊は友人宅に泊めてもらった。パソコンは家にデスクトップしかなく背景の都合上使えなかったため新しく買った。スーツは入学式のものを流用している。<九州沖縄・文系女子/総額 250,000 円>
○ オンライン開催のおかげで少なく済んだ。 <関西・理系女子/総額 40,000 円>
○ スーツやパソコンなどは就活後も使い続けられるが、筆記試験対策の本を購入するとかなりいい値段するので、正直出費が痛かった。 <北海道・文系女子/総額 78,000 円>
○ モバイル Wi-Fi の負担が大きかった。 <関西・文系男子/総額 90,500 円>
○ 公務員講座を受講したため 30 万程かかった。 <関東・文系女子/総額 368,000 円>
○ 就活のためにアルバイトを控えていたため、親の援助がなければ賄えませんでした。<関西・文系女子/総額 308,000 円>
○ スーツなど高価なモノは親が出してくれた。とても感謝している。こういった場面でも、親が費用を出してくれるかどうかで格差が生まれてしまうのではないかと感じる。 <関東・文系男子/総額 156,000 円>

 

この企業・団体の別情報